皆さんこんにちは新米です。
僕は学生時代に知り合った彼女と現在もお付き合いしています。もうすぐ同棲して1年になるのですが、日々楽しい生活を過ごしています!
本記事では、これから同棲をする人や同棲している人に向けて「同棲する前と同棲してから」について僕なりの意見を書かせていただきました。
同棲するなら初めが肝心!同棲で失敗しないコツ
初めに皆さんは同棲する時に「本当に同棲するか?」悩んでいますか?
結論がから述べますと初めに悩む事が超大切です。
逆に悩まずノリで同棲しようとすると痛い目に合う可能性があります。これはが交際歴が長いカップルも同じです。
実際、僕の知り合いで彼氏と3年付き会っていた彼女が同棲した途端お互い上手くいかず、たった4ヶ月で別れてしまいました。
彼女は社会人で会社も辞めるわけにはいかないので新しい家に引っ越す羽目になりました。付き合っている歴が長いからと言って同棲が上手くいくとは限りません。
同棲するにはあらかじめ準備が大切なのです!
では、どのような準備が必要なのかまた同棲後のポイントも紹介したいと思います!
1家賃や光熱費の分担
同棲するにあたってはじめの初期費用や今後の家賃などをあらかじめ分担方法で決めておきましょう。
僕の場合は半々で支払っています。家賃は変わりませんが光熱費なんかは月々変動するのでにすればお互い気にしないのでオススメです。
ただしあくまで1例に過ぎないのでそこはお互い納得するまで話し合ってください。
2同棲するならまず役割分担を決めろ!
同棲する前にあらかじめ同棲した時の役割分担を話し合っておきましょう。
これはすごく大切な事です。
実家暮らしの時は親が家事をしてくれていた。一人暮らしの時は自分でやるしか無い環境でしたが、同棲は良くも悪くもお互いで家事などを行わなくてはいけません。
僕と彼女の場合ですと、食事を作るのが僕で掃除をするのは彼女になっています。
僕の方が家事の量的に少ないのですが、彼女は料理が得意ではないが綺麗好きなのでお互い納得して決めました。
1番は平等に家事の役割分担をするのが良いかもしれませんが、そこまできっちり分ける事は難しいのでお互いが納得するルールを決める事が大切です。
3間取りは意外と大切
これから同棲する方たちは物件を探しにいくと思いますが、間取りに関しては慎重に考えた方がいいです。
僕は自分だけの部屋と共通の部屋が欲しかったので2DKから2LDKは欲しいと考えていました。理由は会社の飲み会や残業で夜遅く帰ってきたときでも彼女の邪魔にならないようにしたかったのが理由です。もちろん逆の立場でもそうです。
カップルによって人それぞれだとは思いますができるだけ自分たちに合った条件の物件を探してください。

ここは譲れない!物件の条件を予め考えておこう!
4喧嘩するのは当たり前、その後が大切
今こうして日々2人で生活を送っていますが、普通に喧嘩はします。
例えば、電気の消し忘れや服の脱ぎっぱなしなどしょうもない内容の喧嘩が多いですが、お互い本気で喧嘩します(笑)
正直同棲したら喧嘩の数が増えるのは当たり前です。なぜなら一緒にいる時間が圧倒的に長いから喧嘩する確率は上がります。
喧嘩をする事が悪いのではなく喧嘩後に仲直りする事が大切です。
男女関係ありません!喧嘩して少し経てば冷静になるはずです。その時に少しでも悪いと思ったら謝る事が大切です。お互い悪いと思ったら謝る習慣をつけましょう。
男生も女性も変なプライドを捨てて素直になってくださいね!
僕は彼女と仲直りしたらお互い貯金箱に100円を入れています!たまったら美味しいものでも食べにいく予定です!

喧嘩をポジティブに変えようね!
5不満を溜めない。思ったことはしっかり言おう!
先ほど喧嘩をするのは当たり前と説明しましたが、たまにストレスを発散しないでため込む人がいます。
喧嘩しないよりむしろ危険です!
人間ですからどんなに温厚な人でも我慢の限界値は絶対にあります。
その限界からストレスが溢れ出した時が危険で日頃喧嘩している人はストレスが分散しているのですぐ治りますが、溜め込む人は別れ話まで繋がってしまう可能性があるので気をつけましょう。
6お互いを信頼すること。疑うのはNG
相手を疑うのはやめましょう。
あなたが相手を好きで、他の人とラインなどSNSでやりとりしていないか不安って思う人もいると思いますが、今すぐその考えはやめましょう。
相手だって彼氏彼女に知られて欲しく無いプライベートはあります。なんでも監視されるのはあまり気分は良く無いです。
お互い信用して仮に裏切られた場合は「裏切るような人と別れられて幸せ〜!!」ぐらいポジティブでいましょう!
僕の場合はお互い、どこに遊びに行こうが何時に帰ってこようが何も言いません。なぜなら信用しているから、彼女、彼氏だけにとらわれる人生を贈るのはやめましょう。
7互いに価値観があるから尊重し合う事が大切。
カップルなんでお互い気が合うのは普通ですがそれでも価値観のズレが多少はあるはずです。
例えば、唐揚げにレモンをかけるかけないの価値観とか。こんな些細なところでも価値観は生まれます。
なので価値観がズレてもそれが当たり前だと思い、まずはお互いの意見を聞く事が大切です。
何でもかんでも相手を考えないで自分の価値観で物事を決めるのはやめましょう。
8初めはお金の管理は自分でやろう
金の切れ目が縁の切れ目とことわざでも言われてるようにお金はトラブルが起きやすいです。
結婚したら共通の口座を作るのは良いと思いますが、同棲の場合はする必要はありません。一緒に貯金する話になった場合でも別々の口座に入れておくのがオススメです。
9私生活には気をつけよう!
同棲しはじめるとお互いの私生活の違いが見えてきます。
例えば恥じらいなくオナラをしたり服を脱いだままにしたり自分のだらしなさが見えたりします。逆に几帳面で部屋じゅう綺麗好きじゃ無いといけない人もいます。
同棲するにあたって初めに私生活の差異があるのはしょうがない事です。互いに最低限のマナーを守りましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
同棲はお互いに考えて生活しなくてはいけない場面もありますが、同棲には好きな人と一緒に生活できることや結婚に発展する可能性など良いところがたくさんあります!
僕も現在、彼女と同棲していて楽しい生活を贈っています!
皆さんも互いに協力しながら仲良く同棲生活を楽しんでくださいね〜!!
コメント